運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
61件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1989-06-21 第114回国会 衆議院 文教委員会 第5号

佐藤(徳)委員 私は、提出者を代表いたしまして、ただいまの法律案に対する附帯決議案について御説明を申し上げます。  まず、案文朗読をいたします。     著作権法の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)   政府は、文化発展に寄与する著作権保護重要性にかんがみ、著作権思想の一層の普及に努めるとともに、次の事項について適切な措置を講ずべきである。  一 「実演家等保護条約」締結後における著作隣接権制度

佐藤徳雄

1989-05-24 第114回国会 衆議院 文教委員会 第4号

佐藤(徳)委員 今私が申し上げましたように、これで終局するということになれば、それでなくても政治不信が極めて高まっている折だけに国民が納得しないだろう、こんなふうにも私は考えるわけであります。国民の期待にこたえられるような法務省としての態度あるいは見解、特に検察に対する問題、こういう問題につきまして国民が納得のいくような捜査の進展なり状況というものをぜひつくっていただくことを私の方から指摘しておきたいと

佐藤徳雄

1989-05-24 第114回国会 衆議院 文教委員会 第4号

佐藤(徳)委員 私は前半、今大きな問題となっておりますリクルート事件、この疑惑の問題と、さらに、政界にまで波及した今日の政治実態でありますだけに国民皆さんの関心は非常に強いし、同時にまた、リクルート疑惑を徹底的に解明してほしいという国民のその願いというのはまさに大臣も御承知のとおりだろうと思いますけれども、とりわけその中心的な役割と申しましょうか、その渦中にあるのが文部省である、残念ながらそう言

佐藤徳雄

1989-04-03 第114回国会 衆議院 大蔵委員会 第7号

佐藤(徳)委員 私も事前に法務省から「高石邦男に対する被疑事実」、さらに「江副浩正に対する被疑事実」、そして「小林宏に対する被疑事実」の内容につきましていただいております。よく読ませていただきました。  それを読みますと、高石江副小林に対する共通した被疑事実と申しますか、その共通点が折り重なっているわけでありますが、高石文部省初中局長文部事務次官在任中に行った行為である、このように理解してよろしいですか

佐藤徳雄

1989-04-03 第114回国会 衆議院 大蔵委員会 第7号

佐藤(徳)委員 私は、最初リクルート問題、とりわけ文部省にかかわる問題につきましてお尋ねをいたします。  三月二十九日の新聞で御承知のとおり一斉に報道されました。つまり「東京地検特捜部は二十八日夜、リクルートコスモス株一万株を譲り受けていた前文部事務次官高石邦男を逮捕した。」「高石への一万株について特捜部は、就職情報誌の発行や文部省各種委員の選任についてリクルートに便宜をはかった謝礼として贈られたわいろだったと

佐藤徳雄

1989-03-24 第114回国会 衆議院 文教委員会 第2号

佐藤(徳)委員 私は、提案者を代表いたしまして、ただいまの法律案に対する附帯決議案について御説明を申し上げます。  まず、案文朗読をいたします。     国立劇場法の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)   政府は、芸術文化振興重要性にかんがみ、次の事項について、特段配慮をすべきである。  一 第二国立劇場(仮称)が現代舞台芸術振興及び普及のための中核的施設として機能するために、国

佐藤徳雄

1988-11-08 第113回国会 衆議院 本会議 第14号

佐藤徳雄君 私は、日本社会党護憲共同を代表し、教育職員免許法等の一部を改正する法律案反対する立場から討論を行います。(拍手)  まず、討論するに当たり、教職員免許法根幹にかかわる基本的な事柄について申し上げます。  教職員免許法は、戦後初期民主的改革一環として、一九四九年に制定をされたものであります。  戦前師範学校中心とする閉鎖的教員養成制度を否定し、大学における教員養成開放制免許主義

佐藤徳雄

1988-11-04 第113回国会 衆議院 文教委員会 第8号

佐藤(徳)委員 私は、提案者を代表いたしまして、ただいまの法律案に対する附帯決議案について御説明を申し上げます。  まず、案文朗読いたします。     教育職員免許法等の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)   政府は、教育職員免許重要性にかんがみ、次の事項について、特段配慮をすべきである。  一 教育職員免許法等の一部改正の趣旨にかんがみ、学歴社会の助長につながったり、学校における

佐藤徳雄

1988-11-04 第113回国会 衆議院 文教委員会 第8号

佐藤(徳)委員 私は、日本社会党護憲共同を代表いたしまして、教育職員免許法等の一部を改正する法律案反対立場から討論を行います。  まず、討論するに当たり、教育職員免許法根幹にかかわる基本的な事柄について申し上げます。  教育職員免許法は、戦後初期民主的改革一環として一九四九年に制定をされたものであります。戦前師範学校中心とする閉鎖的教員養成制度を否定し、大学における教員養成開放制免許主義

佐藤徳雄

1988-10-26 第113回国会 衆議院 文教委員会 第5号

佐藤(徳)委員 他の法案関係について今説明がありましたが、どうも私は、厳密に調べてみないとわかりませんけれども、その経過をたどってみますと必ずしもそういう状況ではなくて、しかも調査室が発行した資料によりましてもその経過は違うような気がしてなりません。なぜ一体廃案になったのかというのは、その時点時点の問題ではなくて、この免許法が抱えている今日の問題点、そしてさらに将来を見通したその状況の中から廃案

佐藤徳雄

1988-10-26 第113回国会 衆議院 文教委員会 第5号

佐藤(徳)委員 私は、最初に申し上げておかなければいけない点があります。  この審議付託順序に従って、つまり国会の慣例でありますから、そういう条件の中で審議を進めるべきであるという主張をかねがね理事会等でも何回か繰り返してまいりました。しかし、結果的にはまたぞろ審議順序を事実上入れかえたようなこのやり方に対して、私は極めて遺憾であることを冒頭に表明して、質問に入りたいと思います。  まず最初に、

佐藤徳雄

1988-10-21 第113回国会 衆議院 文教委員会 第4号

佐藤(徳)委員 大蔵省は、法律の中でも今お答えにありましたように明確になっているのにもかかわらず、基幹職員である事務職員栄養職員国庫負担から適用除外しようという動きが依然として続いていると私は判断をしているわけであります。そうなりますと、国庫負担法根幹にかかわる極めて重要な問題でありますだけに、大臣を先頭にして文部省そのものが断固としてこれを守っていく、そういう姿勢を貫いてほしいし、そして大蔵省

佐藤徳雄

1988-10-21 第113回国会 衆議院 文教委員会 第4号

佐藤(徳)委員 今のお答え理解はできたわけでありますが、なお一層ひとつ一歩も二歩も踏み込んで、文部省が各都道府県教育委員会に対して、あるいは市町村教育委員会に対しても御指導をお願いしたいということを要請を申し上げておきます。  第二の問題は、義務教育費国庫負担法の問題であります。  これは、法第一条にその目的が示されていることは御存じのとおりでありますが、その中で、対象として学校事務職員栄養職員

佐藤徳雄

1988-10-21 第113回国会 衆議院 文教委員会 第4号

佐藤(徳)委員 余り時間が残っておりませんが、二、三の問題について大臣の御見解を承りたいと存じます。  その第一は、東北、北海道を襲いました異常気象によるところの冷害の問題であります。  この問題につきましては、先般、本会議におきまして緊急質問等が行われ、そして、総理以下関係大臣から、その対策に万全を期するという見解が示されたことは御承知のとおりであります。  そこで、私の選挙区ないしは県内全体

佐藤徳雄

1988-10-19 第113回国会 衆議院 文教委員会 第3号

佐藤(徳)委員 私は、提出者を代表いたしまして、ただいまの法律案に対する附帯決議案について御説明を申し上げます。  まず、案文朗読をいたします。     学校教育法の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)   政府は、高等学校教育重要性にかんがみ、次の事項について、特段配慮をすべきである。  一 定通課程教育について、その充実を図るため、単位制高等学校等教職員定数施設・設備などその

佐藤徳雄

1988-10-12 第113回国会 衆議院 文教委員会 第1号

佐藤(徳)委員 私は、提出者を代表いたしまして、ただいまの法律案に対する附帯決議案について御説明を申し上げます。  まず、案文朗読いたします。     著作権法の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)   政府は、文化発展に寄与する著作権保護重要性にかんがみ、著作権思想の一層の普及に努めるとともに、次の事項について、適切な措置を講ずべきである。  一 著作隣接権保護の徹底を図るため、「実演家

佐藤徳雄

1988-04-19 第112回国会 衆議院 本会議 第17号

佐藤徳雄君 私は、日本社会党護憲共同を代表いたしまして、ただいま議題となりました教育公務員特例法及び地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律案について、総理並びに文部大臣質問をいたします。  総理、思い起こしてください。教育基本法が公布された当時、あなたは青年時代に地元の中学校教員をされたと聞き及んでいます。先般、当時の教え子たち総理がお会いになったことを新聞で拝見をいたしました

佐藤徳雄

1988-04-15 第112回国会 衆議院 文教委員会 第6号

佐藤(徳)委員 提出者を代表いたしまして、ただいまの法律案に対する附帯決議案について御説明を申し上げます。  まず案文朗読いたします。     義務教育学校施設費国庫負担法の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)   義務教育学校教育における施設の果たす役到の重要性にかんがみ、政府は次の事項について特段配慮をすべきである。  一 児童生徒急増市町村小・中学校校舎の新・増築費に係る国の

佐藤徳雄

1988-04-13 第112回国会 衆議院 文教委員会 第5号

佐藤(徳)委員 それでは確認をさせていただきます。  さてその次に、行政府の立案中の法令に対して反対意思を持って請願を行うことは憲法第十六条に認められる権利である、こういう主張に対しまして、法制局長官は、憲法第十六条の請願権範囲であると明確に答弁をしているわけでありますが、確認いただけますか。

佐藤徳雄

1988-04-13 第112回国会 衆議院 文教委員会 第5号

佐藤(徳)委員 義務教育国庫負担法中身に入る前に、通告はしておきましたが、立法府の基本にかかわる問題がございますので、若干時間をとって質問申し上げ、大臣から適切な御答弁をいただきたい、こう思っておるところであります。  先般行われました衆議院の文教委員会では同僚中西議員が、そしてまた四月五日に行われました参議院の予算委員会におきまして同僚久保亘議員が、いわゆる「教職員服務規律確保について

佐藤徳雄

1988-03-30 第112回国会 衆議院 文教委員会 第3号

佐藤(徳)委員 現行規定の中では、修学旅行あるいはその他の場合は国内の場合について想定されるわけでありますが、国外の場合についてはほぼ修学旅行あるいは特別な生徒でない限り、例えば海外遠征であるとかそういうことが考えられるわけでありますが、規定中身としては、国内海外の区別は保障の場合はありますか、ありませんか。

佐藤徳雄

1988-03-30 第112回国会 衆議院 文教委員会 第3号

佐藤(徳)委員 まことに恐縮でありますが、一、二の点について関連質問をさせていただきます。  まさに江田委員が冒頭申し上げられましたように、非常に大きな夢を持って行かれたのにもかかわらず、あのような大事故に生従たちが遭って、まさに痛ましい限りと、私もこう思っているわけであります。  そこで、具体的にちょっとお伺いをいたしますが、高知の学芸高校の生従たち学校安全会に加入をしていらっしゃいますか、いらっしゃいませんか

佐藤徳雄

1988-03-23 第112回国会 衆議院 法務委員会 第4号

佐藤(徳)委員 次に、基本的な問題についてお尋ねをいたします。  つまり、残留孤児または残留婦人、主として婦人なんでありますが、彼らはすべて出生時より日本国籍を有して、任意にこれを放棄した事実はないと私は思っているわけであります。したがいまして、現在においても日本国籍を有し、日本国憲法上の国民であると理解をするわけでありますが、御見解を承ります。これは法務省ですか。

佐藤徳雄

1988-03-23 第112回国会 衆議院 法務委員会 第4号

佐藤(徳)委員 私は、中国残留日本人孤児並びに帰国者関係いたしますところの就籍問題について、幾つかの点をお尋ねをいたします。  まず最初に、厚生省新飯田庶務課長さんいらっしゃっていますか。先般新聞にも大きく取り上げられましたが、あと二年間で残留孤児調査を打ち切るがごときの報道がなされておりまして、それに関係して訪中されたのだと思いますが、どういうお話し合いを中国側となされてこられたのか、お答

佐藤徳雄

1988-03-09 第112回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

佐藤(徳)分科員 私は、国営かんがい排水事業請戸川地区の問題につきましてお尋ねをいたします。  水資源確保は、我が国産業振興にとりまして、生活基盤の整備には欠かすことのできない重要な課題であることは御承知のとおりであります。同時に、それに伴うダム建設に依存することそのものも極めて大きなものがあると思うわけであります。  福島県双葉浪江町に建設中の大柿ダムは、堤高八十四・五メートル、堤良二百六十二

佐藤徳雄

1988-03-09 第112回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

佐藤(徳)分科員 戦争の犠牲者、この種の問題について解決する起点はそこに置かなければならないと私は今でも判断をしているところであります。  さてそこで、孤児の場合、判明、未判明にかかわらず、帰国を希望し中国側が出国を許可した場合帰国することができるようになっていると思いますが、いかがでしょうか。

佐藤徳雄

1988-03-09 第112回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

佐藤(徳)分科員 中国残留日本人孤児及び残留婦人方たちは、当時の国策によって中国大陸に渡られたはずであります。そして、一九四五年、昭和二十年八月十五日以降、つまり第二次世界大戦終結時における混乱によりまして中国大陸残留を余儀なくされたわけであります。まさに、自己の意思ではなくて、国策に基づいて中国に渡り、そして混乱によって残留せざるを得なくなったという事実であります。この歴史的事実をどう大臣

佐藤徳雄

1988-03-09 第112回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

佐藤(徳)分科員 私は、中国残留日本人孤児、そして残留者、とりわけ残留婦人の問題に焦点を当てて幾つお尋ねしたいと思います。  きょうのテレビを見ておりましたら、御承知のとおり今肉親探しに五十名の方がいらっしゃっているわけでありますが、きょうは所沢センターを見学されているというニュースが流れてまいりました。これまた始まったときとは大分異なりまして、肉親が判明する率が非常に低下をしているというのは御承知

佐藤徳雄

1988-03-09 第112回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

佐藤(徳)分科員 私は、気象観測気象情報の問題について幾つお尋ねをいたしまして、大臣からいいお答えをいただきたいな、こういうことを願いながら実は分科会に参加をしたわけであります。  ちょっと最初説明をさせていただきたいと思いますが、昔から自然環境の中で営まれております人間生活というのは、いろいろな面で気象と深いかかわりを持っておることは御承知のとおりであります。生活とは、日々の衣食住、文化

佐藤徳雄

1987-09-02 第109回国会 衆議院 文教委員会 第3号

佐藤(徳)委員 御承知のとおり、諸外国との貿易摩擦の激化、円高ドル安、これによって生じておりますさまざまな問題は極めて政治的にも解決が迫られている問題であります。特に輸出産業関連中小企業の不振は大臣も御承知のとおりでありますが、倒産、それに伴うところの失業、そういうものが極めて大きく出されておりまして、まさに雇用不安が増大していると言っても過言ではない状況がたくさんあるわけであります。このような

佐藤徳雄

1987-09-02 第109回国会 衆議院 文教委員会 第3号

佐藤(徳)委員 どうぞひとつ、ただいまのお答えのように頑張り抜いていただきたい、こうお願いをするところであります。  さて、問題の第一であります。御承知のように、この臨時国会大型補正予算が通過をいたしまして、内需拡大に向けたその対応が法案絡みでかなり進められていることも事実であります。いわば緊急経済対策につきまして二、三お尋ねをいたします。  その第一は、本臨時国会決定をされました大型補正予算

佐藤徳雄

1987-09-02 第109回国会 衆議院 文教委員会 第3号

佐藤(徳)委員 きょう私に与えられました時間は極めて短時間でございますので、幾つかの点をまとめてまいりましたから、端的にお尋ねをいたしますので、どうぞお答えの方もそれに合わせてわかりやすく、簡略にお願いしたい、こう思います。  高校野球が終われば夏休みも終わり、こういう印象を国民皆さん皆お持ちになっているわけでありますが、あの暑い中をきびきびした躍動のドラマとでもいいましょうか、私も全部を見るわけにいきませんでしたが

佐藤徳雄

1987-05-15 第108回国会 衆議院 文教委員会 第2号

佐藤(徳)委員 私は、提出者を代表いたしまして、ただいまの法律案に対する附帯決議案についての御説明を申し上げます。  まず、案文朗読いたします。      昭和六十二年度における私立学校教職員共済組合法年金の額の改定の特例に関する法律案に対する附帯決議(案)  政府は、次の事項について検討し、速やかにその実現を図るべきである。  一 私立学校特殊事情にかんがみ、六十五歳以上の在職者に対し、厚生年金

佐藤徳雄